南 禅 院

 疎水沿いの最勝院をのぞく。低い幹の楓の古木あり。ついで南禅院へ行く。この南禅院は亀山天皇(鎌倉中期、一二六〇年頃在位)の離宮、禅林寺殿の遺跡であり、南禅寺発祥の地である。庭園は鎌倉時代末期の代表的池泉回遊式庭園であり、周囲を深い樹木で包まれた幽邃閑寂の趣格別である。作庭は亀山法皇とも夢窓疎石(一三五一年没)とも言われ、天竜寺・苔寺と共に京都三名勝史跡庭園の一つである。

方丈正面から右手にかけて山畔を利用した庭であり、正面に上池(曹源池)があり龍の形になっているという。中央に蓬莱島と亀島あり。その池の左奥には滝口の石組みがあり、奥深い山の上から滝が連なって落ちているように見える。方丈右手には下池があり、ここには心字形の島がある。記録によれば築庭当初は吉野の桜・難波の葦・龍田の楓などが移植され、井出の蛙も放たれたという。池手前のすすきが秋の風情を醸し出しており、方丈のなかでは茶事が行われていたようである。

左手より滝口へと向かう。方丈正面から見たときには、滝は高みから連なって落ちていたように見えたがそれは目の錯覚であり、実際は山畔の中程に石組みで滝をかたどり、水を取り入れているのであった池の裏側の幽暗な景色を見ながら、上池と下池の間に架かる橋を渡る。濃い緑と紅葉が程良く配合された、美しい秋色を愉しむことが出来た。

南禅院 庭園

コメント

このブログの人気の投稿

県 神 社

天 龍 寺

金 閣 寺