法 華 堂(三月堂)

 ついで三月堂に入る。この建物は天平一二年(七四〇年)の頃の創建と考えられており、東大寺最古の建物である。この辺り一帯に聖武天皇の皇太子基親王の菩提を弔う金鐘寺というお寺があり、それがやがて大和国国分寺、さらには東大寺へと発展したという。不空羂索観音を本尊とするところから古くは羂索堂と呼ばれていたが、毎年三月に法華会が行われたことから、後に法華堂と呼ばれるようになったという。堂内に入ると、内陣の中央に本尊の不空羂索観音が立ち、その廻りに合計十六の仏像が所狭しとばかりに立ち並んでいる。内十二体が国宝であり、四体が重文、天平時代の造立のもの十四体である。本尊の両脇に帝釈天、梵天が立ち、四隅に持国・増長・広目・多聞の四天王が置かれてあり、その他に地蔵菩薩、不動明王、吉祥天、弁財天、そうして前面中央には阿形と吽形の金剛力士が配されている。本尊の真後ろには執金剛神が厨子に納められている。有名な日光・月光菩薩は本尊のやや手前に並べられている。全体として仏の大きさに比して、お堂が小さい感じがあり、又本尊とその他の仏像との大きさがアンバランスな印象が強い。又あまりに多くの大きな仏像を、この小さな堂内に納め込みすぎているという感じも強い。従って、せっかくの国宝、重文の仏像が、この狭い堂内では十分に活かされていないと言う気がする。又日光・月光菩薩は他の仏像に比べると、この堂内では余りにも小さくて、その存在感が薄れてしまっているのも残念である。

法華堂と二月堂


コメント

このブログの人気の投稿

県 神 社

天 龍 寺

金 閣 寺